1
先日の台風通過以降、季節が一気に冬へと向けて進んだため、積雪で峠を越えられるかどうか一抹の不安がありましたが、今年最後の南会津林道ツーリングに行ってきました。
それにしても、貴重な紅葉シーズン3週間の休日が丸々長雨と台風に潰されてしまったのは本当に残念でなりません。 思いの外、観光の車で混雑していた東北道を北上し、塩原から南会津へ。 関東平野は晴れていましたが、山を越えて南会津へ入ると時雨模様の空が広がっていました。 ![]() まずは、田代山林道へ。 福島県側の入口から入ると、カラマツの黄葉が出迎えてくれました。 全く対向車が来ないので、雪で峠が越えられないか、すでに冬季閉鎖になってしまったかもしれないな~と思いつつも、ひとまず峠まで行ってみることにします。 ![]() 中腹から上部の紅葉はすでに終りを迎え、モノトーンの世界へと変わりつつありました。 ![]() 田代山峠へと標高を上げていくにつれ、路面には白い雪が・・・ 背後には、白く冠雪した田代山が見えています。 ![]() 峠の雪はほとんど消えていたものの、栃木県側のゲートがガッチリと閉鎖されているではありませんか。 それにしても、田代山林道が県道に昇格してからというもの、毎年のように舗装区間が伸びるは、通行可能期間が極端にに短くなる(今年は8月から10月)は、何一つ良いことがありません。 ![]() カラマツの黄葉は美しいですが、田代山林道で峠を越えられなかったのは非常に痛い(泣) ただでさえ、一昨年の豪雨で周辺の林道がほとんど壊滅してしまっているので、田代山林道が使えないとなると、代替のルートが全く無くなってしまうのです。 ![]() 田代山林道の入口、水引の集落まで戻ってきました。 里山は、雪が来る直前、最後の輝き。 ![]() 気を取りなおして、唐沢林道へ。 かつては、湯ノ花温泉と木賊温泉とを結ぶ重要な路線だった唐沢林道ですが、峠下にトンネルが開通したことで放置されて久しく、今年の度重なる大雨でさらに荒廃が進んでいました。 特に、峠の前後両側は路面の土砂が激しく流失していたり、脇の法面が崩壊していたりで、かつての甲子林道や多々石林道を彷彿させる状態に・・・ 唯一、唐沢峠だけがかつての面影を残しています。 ![]() 峠の木賊側は、四輪の通行が完全に不能になりました。 このまま荒れが進むと、あと数年でバイクでの通行も危うくなるでしょう。 ![]() どうしても、檜枝岐で新蕎麦が食いたかったので、木賊温泉から尾瀬・小繋ラインを走って檜枝岐へと向かうことにしました。 路面にはカラマツの葉が積もり、一面オレンジ色に。 ![]() ひとまず、檜枝岐でWRに給油し、川俣檜枝岐林道へ。 栃木県側へと抜けるつもりは無かったので、峠へ向けて行けるところまで行って引き返してくることにしました。 こちらも、カラマツの黄葉が最後の輝きを放っていました。 ![]() 中盤より上部は紅葉が終り、すでに冬景色へと変わっていました。 特に日陰の部分は積雪が多く、寒いのなんの! ちなみに、峠で出会った栃木県側から越えてきた方の話だと、栃木県側のゲートは開いており、とりあえず通り抜けることが可能であるとのことでしたが、栃木県境の馬坂峠でUターンし再び檜枝岐まで戻りました。 ![]() 通り抜けられるとはいえ、この状態では今シーズンの峠越えは今回で最後としておいた方が良さそうです。 ![]() 秋の日は短いので、急いで元来た道を戻ります。 ![]() 川俣檜枝岐林道から望む、駒ヶ岳方面の稜線。 白く冠雪した稜線とカラマツの黄葉の対比が美しかったです。 ![]() 同じく、川俣檜枝岐林道から望む駒ヶ岳。 おそらく、このまま根雪になってしまうと思われます。 ![]() 檜枝岐まで戻ってきて、待ちに待った新蕎麦をば。 今回は開山で裁ち蕎麦をいただくことにしました。 ![]() 朝から何も食っていなかったので、大もりを注文。 ![]() 夕暮れの湯ノ花温泉にて。 急いでトランポまで戻り、撤収! ![]() 何とか、明るいうちに木賊温泉へやって来ることができました。 しかし、駐車場から温泉へと下っていくと、何だか違和感が・・・ ![]() 何と、先日の台風で岩風呂を覆っていた屋根や柱、脱衣所が流されてしまい、本当の露天風呂状態になってしまっていました。 ちなみに、この翌日からは復旧工事が開始されるとのことでしたので、年内には無事に復旧すると思われます。 ![]() 日没の南会津を後にし、渋滞の東北道を避けて、ひたすら下道で帰ってきました。 ![]() ▲
by naka1md30
| 2017-11-10 23:29
| 旅とツーリング
|
Comments(4)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ ガレージコジマ traveljunkie... 楽しい?日々 中年の冷や水~永遠の少年魂~ GO!! ADVENTU... 番頭其の壱。 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... リンク
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||