とは言ってもバイクや車のでなく、船舶用語です(笑)
毎朝、通勤の途中で見かける船の船尾側側面についているこの「暗車注意」の文字。 (毎朝、船の脇を通る通勤ルートって何じゃそりゃ?などという突っ込みはなしの方向で) ずーっと、「暗い時に乗り込む時に落ちないように気をつけろ!」って意味だろうと自分で勝手に思い込んでいましたが、どうやら全く意味が違うみたいです。 ![]() この「暗車注意」を英語で記すと 「BEWARE OF PROPELLER」。 つまりは、「プロペラに気をつけろ」という周囲への注意喚起だそうなんですが、暗車=プロペラなんて、業界外の人間には全く想像すらつきません・・・ おそらく、明治時代に西洋から技術を取り入れた際、外国語を日本語に置き換えた時に「暗車」という用語を作ったのだと思いますが、また一つどうでも良い知識が増えてしまいました。
by naka1md30
| 2008-12-10 01:02
| 雑記
|
Trackback
|
Comments(4)
へぇ~、知らんかったあ。
0
![]()
私が気になるのは、いったいどうやってnakaさんは真の意味を知ったんだろうということですね。
誰か知ってたんですか?
先日、船舶関係の方と話す機会があって、
「あのー、全然関係ない話ですが、船の後ろについている暗車注意っていう看板の 意味は何ですか?」と思いきって聞いてみました。 それで暗車がプロペラだとはわかったのですが、なぜ暗車というのかはわからずじまい。 しかも、どうやら暗車という用語は船舶業界でも普通は使わないみたいです。 新たな謎ですね(笑)
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 10月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 more... お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ ガレージコジマ traveljunkie... 楽しい?日々 中年の冷や水~永遠の少年魂~ GO!! ADVENTU... 番頭其の壱。 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... リンク
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||