北海道の北部、上川の美深町・音威子府村と宗谷の枝幸町の境に聳える函岳、そして上川の名寄市と網走の雄武町の境に聳えるピヤシリ山周辺のエゾアジサイを紹介します。
この地域は、北緯44度を超えており、冬には氷点下30度以下にまで冷え込む酷寒の地ですが、山間部には本州と同様にエゾアジサイが自生しています。 例年、7月の下旬から8月の上旬ごろには花が終わっているエゾアジサイですが、今年は異常な気候のせいもあって、幸いなことに満開の花を見ることができました。 まずは、函岳へと繋がる美深歌登大規模林道で見かけたエゾアジサイです。 この場所は、比較的オホーツク海にも近い地域ですが、加須美峠を挟んで美深町側、枝幸町側ともそれなりに山深くへ入らないとエゾアジサイを見ることができません。 ピヤシリ山の方も同様の傾向があったので、山間部を中心に自生地が広がっているのかもしれません。 ![]() 花色の薄い株が多いピヤシリ山と比べると、こちらは色の濃い花が多かったです。 ![]() 花の終盤に中心部が濃くなるタイプの花のようです。 ![]() 今回見た株の中で、一番気になった花です。 鋸歯のある装飾花が大きくて、非常に見応えがある花でした。 ![]() お次は、名寄市と雄武町を結ぶ奥幌内本流林道~ピヤシリ越林道のエゾアジサイです。 ![]() ヒヨドリバナと混生して咲いているエゾアジサイ。 本州では、エゾアジサイが他の山野草と混生している様はあまり見かけませんが、北海道では良く見かけます。 ![]() こちらにも、花の中心部が濃くなるタイプの花が咲いていました。 ![]() 今回見た花で、一番色が濃かった花です。 ![]() ピヤシリ山周辺で多く見かける花色の薄いタイプ。 ガク片が合着していて、蝶咲きに近い咲き方をしています。 ![]() 装飾花が多くて、蝶が乱れ飛んでいるような花。 北海道にも、多様なエゾアジサイが多く咲いていることを確認できたのは、なかなかの収穫でした。 ![]() おまけ。 美深市街にある美深神社の境内に植栽されていたテマリ咲きのアジサイ。 株の形態からすると、テマリ咲きのエゾアジサイのようですが、本州で見かけるユキテマリ系アジサイよりも装飾花が大きく、もしかすると別系統の品種かもしれません。 余談ですが、アジサイの花芽は氷点下20度以下になっても飛ばないんですね(もしかしたら、冬覆されている可能性がありますが)。我が家のエゾアジサイなんて、氷点下3度ぐらいで飛んでしまうのは何が違うのか・・・ ![]()
by naka1md30
| 2018-09-02 21:06
| アジサイ写真集
|
Comments(4)
![]()
こんばんは!
エゾアジサイ、咲いていたのですね!! この異常気象、たまには良いこともありますね。 鋸歯のある花、綺麗ですね~。装飾花、結構大きそうです。 蝶が乱れ飛んでいるような花も涼しげで、好きかも。 エゾアジサイも色々な花の形があるのですね。 エゾの青は本当に綺麗です(^^) 我が家のエゾアジサイ(エゾ絞り)、今年のこの暑さで枯れてしまうんじゃないかと思って、冷や冷やしてたのですが、 決して良い状態というわけではありませんが、今の所、我が家の中では比較的マシな状態です。 寒さだけじゃなくて、暑さも結構強い??
Like
4年前に行った時は完全に花が終わっていたので、今年が異常なのだと思います。
あと1か月ぐらいで霜が降りるぐらいまで冷え込むはずなので、この時期に花を 咲かせていたら、実も来年の花芽も完全にアウトなはずです。 アジサイも色々と大変ですね(笑) エゾ絞り無事に夏を越したようで何よりです。 我が家のエゾアジサイは総じて猛暑で新芽が枯れてしまい、来年の花は 絶望的な状況です・・・ ![]()
こんにちは。
エゾアジサイ、とても綺麗ですね! 私もいつか見てみたいなと思います。 それまでは写真で楽しませてもらいます〜。 アジサイの花芽がそんなに寒くても大丈夫だなんて知りませんでした。お花が咲かないのは寒さだけのせいではないという事でしょうか。悩ましいです。 寒さも暑さも自然のことですからどうしようもないですもんね〜。 今も台風が来ているので心配ですね。 そちらはどれくらい影響があるかは分かりませんがお気をつけて。 どうか、大きな被害を出さないで通り過ぎてくれますように。
こんばんは!
アジサイの花が咲かなくなる要因は結構多くて、剪定時期のミスはともかく、 夏から秋口の高温によって花芽ができなかったり、冬季の季節風によって花芽が 枯死したりもします。 いずれも自然が相手なので、どうしようもないところがあります・・・ ひとまず、我が家のあたりは今回の台風では被害が少なくてすみました。 ただ、まだまだ台風シーズンは終っていませんし、首都直下地震もいつ発生する かわからないので、改めて明日は我が身だとという思いが強くなっています。
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ ガレージコジマ traveljunkie... 楽しい?日々 中年の冷や水~永遠の少年魂~ GO!! ADVENTU... 番頭其の壱。 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... リンク
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||