2018年の元旦は、R1に乗ることにしました。
昨年は地味に悪い事が続く年だったので、今年は良い年になってほしいところです。 いつもの散歩コース、印旛沼界隈へ。 風は冷たかったですが、気温が比較的暖かだったので助かりました。 ![]() 今回は散歩なので、ポケモンGOの新たなジム探索をしながら印旛沼の北側を東へ。 この、田んぼの真ん中にあるお地蔵さま達が実はジムだったりします。 余談ですが、ポケGOをやるようになってから神社仏閣や石碑、そして公園に異常に詳しくなりました(笑) しかも、ポイント間を移動するのにこれまで使ったことが無い道を走っているので、地元の人しか知らないような超マイナーな道路にもやたら詳しくなってしまいました。 ![]() 高台に上って、西印旛沼を眺めてみる。 ちなみに、奥のマンション群は佐倉市のユーカリが丘です。 ![]() もういっちょポケGOポイント。 こちらも田んぼの中にあるお地蔵様と土地改良の記念碑です。 以前から近くを通った時に祠があることには気づいていましたが、立ち寄ったのは今回が初めてです。 ![]() 双子公園にて、ウィダーインゼリーを飲みながら休憩。 ![]() 当初は双子公園までで帰ってくるつもりでしたが、何となく山を見たくなり(何じゃそりゃ)、印旛捷水路経由で甚兵衛大橋、そして安食へと走り、利根川沿いへ。 途中、利根川の土手へ登って筑波山を眺めました。 ![]() 若草大橋付近から望む筑波山の雄姿。 筑波山の向こうに見えている雲は、那須や福島方面を覆っている雪雲です。 それにしても、鉄塔&高圧線が邪魔だな~ ![]() 最後に船橋市の大穴地区にある海軍七勇(士)殉難の碑へ。 こちらも、最近、ポケモンGOで知った場所です。 ![]() 海軍七勇(士)殉難の碑の解説板です。 太平洋戦争中の1942年11月27日の朝4時頃、木更津航空基地を飛び立った第七〇二海軍航空隊の一式陸攻がこの地に墜落しました。 この石碑はその時に亡くなった7名を追悼するために地元の方々が建立した石碑とのことです。 生まれてから40年以上も市内に住んでいながら、これまでこのような石碑があることを見たことも聞いたこともありませんでした。 良くも悪くも、これまでが平和だったからなのかもしれません。 ![]() 石碑から見下ろす木戸川と川向こうの古和釜地区(現松ヶ丘)。 墜落事故が発生した当時とは大きく変貌した風景を眺めながら、色々なことを考えました。 もし、自分もその時代に生まれていたならば、きっと違う人生を送っていただろうし、もしかしたらこの歳まで生きられなかったのかもしれない。 そう考えると、これまで当たり前だった平穏な日々がとても大切なものに思えてきます。 ![]()
by naka1md30
| 2018-01-02 21:04
| 雑記
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ ガレージコジマ ... traveljunkie... 楽しい?日々 中年の冷や水~永遠の少年魂~ GO!! ADVENTU... 番頭其の壱。 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... リンク
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||