9月21日。
少々、林道ツーリングにも飽きてきたので、この日はハイエースで道東の沿岸部をドライブすることにしました。 標茶を出発し、まずは道道14号厚岸標茶線を南下して厚岸へ。 厚岸駅前の氏家待合所でかきめしを調達。 ![]() かきめしを食べるのは、たぶん10年以上ぶり! ![]() 厚岸からは、道道123号別海厚岸線を辿って海沿いをひたすら東へ。 道道123号は、海沿いを走っている割には、意外と海が見える区間が少ないのが残念・・・ そんな中でも展望が良い琵琶瀬展望台で一休みすることにしました。 写真は展望台から望む霧多布湿原と琵琶瀬湾。 ![]() 琵琶瀬展望台に植えられていた千島桜。 度々襲来した台風の塩害で完全に葉が枯れ落ちてしまっていましたが、何本かの枝で季節外れの花が咲き始めていました。 台風のおかげというのも変ですが、初めて千島桜の花を見ることができました。 ![]() 霧多布からの道道142号根室浜中釧路線は、道道123号よりも海を見ながら走れる区間が多くなります。 ![]() 奔幌戸付近から振り返る浜中湾と霧多布。 ![]() さらに東へ。 納沙布岬には昨年行ったので、今回は根室半島をパスして、厚床経由で国道243号へと走り繋ぐことにしました。 ![]() 国道244号の標津あたりまで来ると、次第に知床の山並みが正面に迫ってきます。 ![]() 右手に根室海峡と国後の山並みを眺めながら、知床の東海岸を北へ。 いいかげん、走るのに飽きてきた(笑) ![]() お気に入りの相泊温泉はシーズンが終了して放置状態となっており、熊の湯も熱すぎて嫌いなので、パス。 というわけで、今回は温泉に立ち寄ることなく、羅臼からそのまま知床横断道路(国道334号)へ突入。 ![]() 知床横断道路から振り返る根室海峡と水平線の向こうに横たわる国後の山々。 国後の道を普通に走れる日は来るのだろうか・・・ ![]() たどり着いた知床峠は寒風が吹きすさんでおり、オホーツク側から上がってきたガスで展望もほとんどありませんでした。 見えそうで見えない羅臼岳・・・ ![]() ウトロまで下ってくると雲が消え、再び青空になりました。 オホーツク海に反射する光がまぶしい! ![]() 斜里から国道を外れ、ちょっとだけ寄り道することにしました。 通称、天まで続く道をひとっ走り。 ![]() 道草ばかり食っているとまた日が暮れてしまうので、先を急がなくては! と言ったそばから、斜里岳が良く見えるパーキングで一休み(笑) ![]() 日没まで少しばかり時間があったので、宿に入る前に摩周湖の第三展望台まで上がってみました。 昨年よりも若干、摩周湖の青色がくすんで見える気がするのは、台風のせいかもしれません。 ![]() ![]() ![]() 大急ぎで麓まで下り、何とか日没前にこの日の宿である、ましゅまろに入ることができました。 ![]() <2016 北海道の旅> ・ その1 旅の始まり ・ その2 雨の南十勝林道ツーリング (WR250F) ・ その3 南十勝林道ツーリング第二弾 (WR250F) ・ その4 根釧原野林道ツーリング 前編 (WR250F) ・ その5 根釧原野林道ツーリング 後編 (WR250F) ・ その6 ハイエースで巡る道東沿岸の旅 ・ その7 摩周湖周辺林道ツーリング 前編 (WR250F) ・ その8 摩周湖周辺林道ツーリング 後編 (WR250F) ・ その9 旅の終わり
by naka1md30
| 2016-10-23 20:35
| 旅とツーリング
|
Comments(5)
![]()
THE北海道!
いい景色ですねー。海も山もスケールが違う気がします! 天気も良くて、気持ちよさそう~。 あぁ、やっぱり北海道行きたいな。
Like
おはようございます。
うちとは、逆ルートでしたね! もう~あれから1か月ですね~! なんか遠い昔のような。。。 ところで、うちのブログ見ました? 11月のイべントツーリング如何ですか? でも、昨日下見行ったら… とんでもない事に… 見てはいけないものに遭遇。。。
ゆみりさん
ぜひ、機会があれば道東に行ってみてください! レンタカーで走ると、なおのこと良いです。 行けども行けども次の町に着けないという意味で、北海道の恐ろしさを実感できます(笑) K島さん こんばんは! ほんの1月前なのに、もう北海道は雪の季節ですからね。 そういえば、見てはいけないものが何なのか聞き忘れました・・・(笑)
本当にお疲れさまでした。
自分も、いつかは見つけてしまうのではないかと思いながらも、 幸い、いまのところは見つけることなくきています。 8年ほど前に今回の場所とほど近い場所に走りに行った時、 走った数日後に土に埋められた見てはいけないものが発見 されたことがありました。 おそらく、自分がそこを走った時にはすでに土の中にあったようです・・・(汗)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ ガレージコジマ traveljunkie... 楽しい?日々 中年の冷や水~永遠の少年魂~ GO!! ADVENTU... 番頭其の壱。 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... リンク
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||