鹿児島県の屋久島原産のヤクシマアジサイの品種です。
装飾花が細弁でガク片の縁に鋸歯のあるものを「屋久島コンテリギ」、鋸歯の無いものを「屋久島アジサイ」と呼ぶそうですが、いずれも花型の差でしかなく、植物学的には同一種とのこと。 装飾花は薄っすらとクリーム色がかった白色で、両性花は薄黄色をしています。 また、両性花は満開になるとキク科植物のような香ばしい香りがあります。 (2015.5.31) ![]() 装飾花の拡大写真。 ![]() 蕾の状態。 (2015.5.3) ![]() 咲き始めの装飾花は黄緑色をしています。 (2015.5.16) ![]() (2015.5.20) ![]() 日を追うごとに、装飾花は黄緑色から白色へと変化していきます。 (2015.5.22) ![]() 両性花の咲き始め。 (2015.5.23) ![]() (2015.5.30) ![]() ![]() (2015.6.4) ![]() (2015.6.5) ![]() 花の終盤。 ヤマアジサイやガクアジサイには、花の終りにガク片が赤色に色づく品種が多くありますが、この屋久島コンテリギは紫色に色づきます。 (2015.6.13) ![]() また、秋の紅葉期になると葉が赤紫色に紅葉します。 鋸歯のある細長い葉の形と相まって、ヤマアジサイとは異なった面白い紅葉を楽しむことができます。 なお、この屋久島コンテリギの耐寒性は通常のヤマアジサイと変わらないので、冬季の管理はヤマアジサイと同じ扱いで全く問題がありません。 (2014.11.28) ![]() * アジサイ写真集(索引) その1 【ヤマアジサイ あ行~た行】 * アジサイ写真集(索引) その2 【ヤマアジサイ な行~ら行・コガクウツギ交雑種等】 * アジサイ写真集(索引) その3 【ガクアジサイ・エゾアジサイ・タマアジサイ・ノリウツギ等】
by naka1md30
| 2015-06-22 22:26
| アジサイ写真集
|
Trackback
|
Comments(3)
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 10月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 more... お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ ガレージコジマ traveljunkie... 楽しい?日々 中年の冷や水~永遠の少年魂~ GO!! ADVENTU... 番頭其の壱。 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... リンク
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||