日曜日の信州林道ツーリングの続きです。
残念ながら、黒河内林道のゲートが閉まっていて走ることができなかったので、一旦芝平峠まで戻り、荒れた名無し林道を経由して市道高嶺線へと向かいました。 名無しの林道から市道高嶺線への合流点で一休み。 ![]() 途中に通過した伐採地では、レンゲツツジの花が咲いていました。 ちなみに、このレンゲツツジは有毒植物(葉や枝だけでなく、花や蜜にも毒があります。)のため、高嶺線でよく見かける鹿による食害を受けることはありません。 ![]() 市道高嶺線からは、道なりに林道月蔵線~鍛冶村線へと走り繋いで高遠市街へと下りました。 写真は月蔵線を横切る高圧送電線の伐採地からの展望。谷の奥に聳えているのは、守屋山です。 ![]() 高遠市街でお昼&給油を済ませてから、午後の部開始! まずは腹ごなしに、林道長谷高遠線の北側区間をひとっ走り。 ![]() 特に倒木や崩落地も無く、フラットなダートを走ることができました。 ![]() 三峰川の谷越しに南アルプスの仙丈ケ岳を望むことができるポイントにて。 数年前までは木が低かったこともあって、走行中でも遠くの山並みを見ることができたのですが、木が生長した今は、ほとんど景色を見ることができなくなってしまいました・・・ ![]() 三峰川の谷越しに見た仙丈ケ岳(右)と甲斐駒ケ岳(中央奥)。 ![]() 林道長谷高遠線の南側区間は、4kmほど走った辺りに未開通部分があるので、林道馬越線で麓へと下りました。 ![]() 三峰川を堰き止めた美和湖の辺にて一休み。 ![]() 復路は、再び市道高嶺線と金沢林道を走り繋いで、帰ってきました。 高嶺線を走行中の時のこと、右側が山の斜面で左側が谷という区間で、右斜め上の視界外から突然、二頭の鹿が駆け下ってきて、危うく鹿の横っ腹にTボーンクラッシュをかますところでした(汗) WRだからあと1mという寸でのところで何とか回避できましたが、R1で山道を走行中に同様の状態になった場合に今回のように回避できる自信はありません・・・うーん、やっぱり山道は怖いな。 ![]() 今回は入笠山へ寄り道したせいもあって走行距離が少なめではありましたが、ダートを60km以上走れたので、まずまずのツーリングでした。 帰りの中央道の慢性的な渋滞が無ければ、もっと信州方面へ行くのだけれどもな~ おしまい。
by naka1md30
| 2014-06-05 21:05
| 旅とツーリング
|
Comments(2)
天気良くて気持ちよさそうですね~!
高嶺線から152号に出るルート知ってます?! 入り口分かりづらいですけど、なかなか楽しいルートですよ! 確か、この名無し林道の出口あたり・・・ それとか、芝平峠からちょっと登って行って下る 沢渡りのある名無し林道とか・・・ この辺は楽しい~ですよね!
こんばんは!
天気は良かったですが、6月の頭だというのに、夏のような陽気でかなり暑かったです・・・ 高嶺線から152号に出るルートは、おそらくコレという入り口は思い当たりますが、 まだ入ったことはありません(笑) 芝平峠からちょっと登って行って下る沢渡りのある名無し林道は、全く知らないルートです! 何年か前にK島さんに案内していただいた時も、こんな場所に出るのか!と驚きの連続でした。 今度お会いする時に、またその辺のお話もぜひ聞かせてください。
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ ガレージコジマ ... traveljunkie... 楽しい?日々 中年の冷や水~永遠の少年魂~ GO!! ADVENTU... 番頭其の壱。 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... リンク
検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||