実は、このブログに検索でやって来てくれている方の検索ワードとしては、車両で言えば、YZF-R1>>>WR250F>YZF-R6>YZ125といった感じのアクセス数だったりします。
車両以外のキーワードとしては、ブログとか、ツーリング、足つきなどといったものがあるのですが、前記のどの車両と一緒に検索されているのが全くわからないので、エキサイトブログのアクセス解析は全くもって使えないです(笑) 前置きが長くなりましたが、今日は一番検索件数が多い車両であるR1の足つきについて書いてみます。もしかしたら、R1じゃない車両の足つきを希望の可能性がありますが・・・ まず、ライダーの方のスペックですが、身長は163cm、体重57kgです。 13年式R1のシート高は835mm。 とりあえず、普通に跨ってみるとこんな感じ。 両足つま先が着きます。このまま跨った状態でバックや移動をするのは不安があるものの、車両は普通に支えることができます。 余談ではありますが、YZ125とかWR250Fの方は普通に跨ると両足とも着かないので、それと比べるとR1の方がよっぽどマシだったりします(笑) また、R6と比べるとR1の方が足つきが良い感じがします。参考までに。 ![]() R1の場合、シートの幅が広いことが足つき悪化の原因にもなっているので、こんな感じで尻を左右どちらかにずらせば、このとおり踵までべったり足が着き、安定して車両を支えられます。 自分の体格でも特にローダウンやあんこ抜き(って、シート自体の厚さが無いですが・・・)の必要性は感じません。 ただ、傾斜のついた路面やトラック等による轍ができた路面で停止する時には要注意です。 ![]() <おまけ YZF-R6の足つき> 自分のYZF-R6は10年式のUK仕様で、カタログ上のシート高は850mm。 R1と比べると車体自体がかなり細め。しかし、シート高がたった15mm高いだけとは思えないほど、体感的に足つきが悪いです。 通常跨っただけだと両足のつま先が着くだけの状態ではありますが、こちらもどちらかへ尻をずらせば片足がべったりと着くので、慣れさえすればあまり心配ない気がします。 ちなみにR6の場合、他の車両と比べると運転時もかなり高~いところに座っている感覚があるので、たぶん初めて乗ると驚くと思います(笑) ![]()
by naka1md30
| 2013-10-30 22:53
| YZF-R1・YZF-R6
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 10月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 more... お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ ガレージコジマ traveljunkie... 楽しい?日々 中年の冷や水~永遠の少年魂~ GO!! ADVENTU... 番頭其の壱。 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... リンク
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||