ツーリングは単独のことが多いのですが、最近、ツーリングに行く何人かの知り合いがインカムを着けているので、遅ればせながらインカムを導入することにしました。
先週、B+COM SB6Xを購入し、土曜日にヘルメットへ取り付けました。 #
by naka1md30
| 2020-12-13 20:23
| バイクの話
|
Trackback
|
Comments(0)
11月下旬、T橋さんと福島県いわき周辺の林道を走ってきました。
いわきの林道を走るのは、緊急事態宣言が発令される直前の3月下旬以来、実に8ヶ月ぶりになります。 武漢コロナに振り回されているうちに季節が進み、すっかり冬になってしまいました。 ![]() まずは、いつものように横川目兼林道をひと走り。 紅葉は、終盤を迎えていましたが、何とか間に合った感じです。 昨年秋の東日本台風の損傷箇所はまだそのままですが、3月に走った時よりも、だいぶ路面が良くなっていました。 ![]() 横川目兼林道の紅葉 ![]() 弥太郎林道から藤ノ木林道を経由して四時川林道へ。 ![]() 3月に通過することができなかった四時川林道の崩壊地は、倒木が伐採されていて、バイクは通り抜けることができました。 ![]() ![]() 唐露林道を抜けて古殿町へ。 ![]() 古殿町にて。モミジが綺麗でした。 ![]() 古殿町のヲテマ林道 路面はフラットで走りやすかったです。 ![]() ヲテマ林道のモミジ ![]() 再びいわき市に入り、官沢林道へ。 こちらも、整備が入っており、3月よりも路面の状態が良くなっていました。 ![]() 硯石林道 3月に大規模に崩壊していた箇所は完全に修繕されており、問題なく通り抜けることができました。 中央奥に鶴石山。
![]() 最後に、横川仏具林道を走って仏具山へ。 奥に太平洋と勿来の鮫川河口から小名浜港へと至る海岸が見えています。 ![]() 仏具山の山頂標 ![]() 仏具山頂にて。 ![]() 横川仏具林道の西側区間 すっかり冬枯れになってしまっていました。 ![]() 再び横川目兼林道へと下ってきました。 ![]() 今回の林道ツーリングもこれでおしまい。 次回は房総の林道になるかな。 ![]() #
by naka1md30
| 2020-12-13 20:18
| 旅とツーリング
|
Trackback
|
Comments(0)
半年ぶりに、R1で房総へ。
今年は、武漢コロナの緊急事態宣言と、その後の猛暑、長雨で全くバイクに乗る機会がなく、実に半年ぶりのツーリングとなってしまいました(汗) ![]() この週末は妙高山へ登りに行く予定があったのですが、雨で断念。 さらに、箱根もターンパイクが自転車のヒルクライムレースで通行止めというわけで、軽く房総を流してくることにしました。 まずは、鹿野山を経由して、もみじロードへ。 ![]() そのまま安房グリーンラインまで南下し、海底地すべり地層でUターン。 少し雨に降られた・・・ ![]() 海底地すべり地層の案内板。新しくなってました。 ![]() 千倉の道端にて。 例年であれば、9月下旬に咲いているはずのヒガンバナがこの時期に満開を迎えていました。 ![]() ヒガンバナ ![]() 白花ヒガンバナ ショウキズイセン(黄花)とヒガンバナとの交雑種と言われており、何系統かあるみたいです。 ![]() 半年ぶりのインディーズ! ![]() 半年ぶりのピザ ![]() 鹿野山九十九谷展望台から望む房総丘陵の山々。 ![]() ~おまけ~ 以前から気になっていた、鹿野山白鳥峰に登ってみました。 山頂へは、九十九谷展望台の向かいにある白鳥神社の本殿左脇の踏み跡を辿ります。 ![]() 鹿野山白鳥峰山頂。 展望は無く、蒸し暑い。さらに、ツクツクボウシが鳴いていて、秋の気配は全くありませんでした。 ![]() レーシンググローブ終了(泣) ![]() #
by naka1md30
| 2020-10-11 21:24
| 旅とツーリング
|
Trackback
|
Comments(0)
この前の土曜日、白井市の今井の桜を見てきました。
10年ほど前と比べると、満開の時期が1週間は早くなっています。 水路沿いにはからし菜の花も咲いており、菜の花と桜のコラボが何とも綺麗でした。 ![]() ソメイヨシノは、すでに散り始めており、滑り込みで間に合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by naka1md30
| 2020-04-01 21:02
| 雑記
|
Trackback
|
Comments(2)
7ヶ月ぶりにWRで林道を走ってきました。
行き先は、昨年秋の東日本台風(19号)の爪痕が残る福島県いわき市から古殿町にかけての林道群です。 この地域の林道に走りに行くようになってから15年近くが経過し、その間には東日本大震災や原発事故による被災もありました。 震災の直後に悲痛な気持ちで浜通りを訪れた時のことを今でも思い出しますが、最近はその時以上に先行きが見えなくなっていく気がして、一日一日を大切にしたいと思う次第です。 スタートは、約1年ぶりの四時ダム。 例年、この時期の阿武隈山地はまだ雪があってバイクで走るのは厳しいのですが、暖冬の今年はその心配がありません。 (走りに行ったのは3月21日。その後、29日には季節外れの大雪になりました・・・) ![]() 一発目は、いつものように横川目兼林道から。 例年になく路面が荒れており、四輪の通行は不可能な状況でした。 ![]() 横川目兼林道の北側区間。 仏具山へ至る横川仏具林道は、入口からしてヤバそうな状態だったので、今回はパス・・・ ![]() 藤ノ木林道は整備が入ったようで、フラットダートへ復旧されていました。 ![]() そのまま、いつものように四時林道へ。 入口からしばらくは、例年どおりのフラットダートでしたが・・・ ![]() 下流側から3分の1ぐらい進んだところで山側の斜面が完全に崩壊していました。 越えようと思えば一番右奥から越えられないこともない状態でしたが、全くタイヤ痕がないので、この先は進めないと判断しUターン。 ![]() 四時林道から国道へと抜ける抜け道ルートも崩壊してました(泣) ![]() 気を取り直して、三株山山頂へ。 山頂から北西方向の展望。中央奥には、那須連峰が見えています。 ![]() 那須連峰のアップ。 ![]() 山頂から北方向。阿武隈の山々。 ![]() 山頂から東方向には、太平洋と小名浜港が見えていました。 ![]() 三株山北側のフラットダート。 ![]() 古殿町のヲテマ林道。 ![]() 同じく、ヲテマ林道。 ![]() 再びいわき市側へと戻り、官沢林道へ。 官沢林道は、直近で路面整備が入ったようで、走りやすいフラットダートへと復旧されていました。 ![]() 硯石林道の伐採地にて。 硯石林道も、路面の荒れは復旧済みです。 ![]() 最後に走った折松林道は、ご覧のとおりの大崩壊。 実は、山側にバイク一台が通れるだけの幅が残っていましたが、単独なので無理はせずにUターンしました。 ![]() 走行距離は、いつもよりも少な目の130kmほど。 次回はもう少しダートを走りたいところです。 ![]() #
by naka1md30
| 2020-03-31 21:06
| 旅とツーリング
|
Trackback
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 12月 2020年 10月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 more... お気に入りブログ
ゲレンデシュポルト レー... ダカールで行ってきます デコボコ・ブログ ガレージコジマ traveljunkie... 楽しい?日々 中年の冷や水~永遠の少年魂~ GO!! ADVENTU... 番頭其の壱。 なまらだべっさー オンでもオフでもバイクで... リンク
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||